
なってしまいました。
イベントも刻々と近づいているし、御注文頂いているアレンジも
まだ多数残っているし、新しい講座の内容も決定しないと…
ブログの更新も何日ぶりだろう?
自分ではこれまでと同じように体や頭を動かしているつもりなのに
きっと一度にどれもきちんとやろうとする因果な性格?
がわざわいしてどれも速度が落ちているのだと気付きました。
気学的に今月は自分の価値観や信念に基づいて将来の方向性を
決める大事な月のようなんですが、なかなか自分自身を見つめる
ゆとりが持てない今の私です。
それでも何とか前に進んで行かないと…
昨日は大手花材メーカーの秋冬内覧会に出かけてきました。
こんな猫の手も借りたい時期にとは思いましたが、新しい花材や
素敵なアレンジが展示された空間に身を置くと不思議に気持ちが
癒され、また自分も頑張ろうという意欲が湧いてきました。
私を癒してくれるのはやっぱり大好きなお花たちなのかも…
日々の生活の中で見る人の心を癒すアレンジを制作すること
それがこの仕事を始めた時から変わらない私の目標であり
将来の方向性なのかもしれません。
このアレンジは現在家の中で私を一番癒してくれている作品です☆
■
[PR]
▲
by toshikodryart
| 2009-06-05 19:49
| その他



今日は赤城にあるぐんまフラワーパークに出かけました。
☆としこ☆ドライアート★の生徒さんHidekoさんの押し花作品が
園内に展示されているのを見に行ってきました。あいにくの天候では
ありましたが、色とりどりのたくさんのチューリップが出迎えてくれました。
お天気であれば大勢の人が訪れたであろう園内は少し淋しい感じでしたが
奥の展示会場に飾られた押し花作品はどれも力作揃いで見応えがありました。
自分で花や葉を採取しては押し花にして、それらをもとに構図を考え作品に
仕上げる押し花はとても時間と根気のいるクラフトです。
Hidekoさんの作品「丹頂鶴」は鶴の羽ばたく様子と後ろの山々の遠近感が
素晴らしいと感じました。
忙しい仕事を持ちながら長い間フラワーアレンジだけでなく押し花も続けて
いるHidekoさんの花を愛する気持ちにとても感動しました。
花から生まれるまた違ったアートに触れる事ができてとてもよかったです。
押し花展は明日の日曜まで開催されていますので是非足を運んでみて下さい。
Moreお昼には…
■
[PR]
▲
by toshikodryart
| 2009-04-25 22:01
| その他


作品展が近づくと通常手抜きご飯になる私の為に母が美味しいお魚を
送ってくれました!
左の魚は私がリクエストした金目鯛の干物、かなりの大物です。
身離れがよく脂が乗った金目の干物はピカイチです☆☆☆
とっても美味しくてご飯もお変わりしちゃいました。
最近私の好きな干物ランキングが変わって金目鯛→かさご→カマス
の順番になりました。
日本人の食卓に魚の干物は欠かせません。(焼くだけでいいし…)
今日はいっしょに送ってもらった塩鮭のカマの部分を頂きました。
こちらも同じく脂が乗って私好みのやや強い塩加減が大好きです。
夕方主人の母から切り干し大根と知る人ぞ知るこの地域でしか採れない
宮崎菜の油炒めが届きいつになくバランスのとれた食生活となりました。
今が旬のウドを刻んだサラダは私の手作りです。
私の健康を心配してくれる母達の気持ちがとてもありがたく感じるのと同時に
息子もちゃんとしたご飯を食べているか心配になる私もやっぱり優しい母親
なんでしょうか…?
■
[PR]
▲
by toshikodryart
| 2009-03-31 22:52
| その他

一月程前に渋川市にオープンした銀座パティスリー「アンティーク」
のケーキです。
このお店オープン当初から行列が出来る程繁盛しているみたいです。
友人は現在このお店で働いているのですが、バレンタインから
ホワイトデーとオープンからずーと驚異的な忙しさが続いているようで
最近久し振りに会った彼女はとてもスリムになっていました!
地域情報誌にも掲載されていましたが、素材にこだわり、ケーキはすべて
冷凍せずにその日の作り立てを販売しているとのこと…だから早く行かないと
ほとんどが売り切れてしまうみたいです。
上品な甘さのクリームとしっとりとしたタルト生地(私はタルトが好きなので)
はさすが行列ができるだけのことがあります!とっても美味しいです☆☆☆
渋川まではちょっと距離がありますが、お店の雰囲気もすごくお洒落みたいだし
ケーキを作っているパティシエがかなりのイケメンらしいので是非一度行って
みたいです♪
■
[PR]
▲
by toshikodryart
| 2009-03-19 01:30
| その他



先週末仕入れに行った際に立ち寄った銀座の松屋裏にある「野の花司」
ここに来るのはとても久し振りです。
私がお花の仕事を始めた頃、たぶん雑誌でこのお店の存在を知ったのだと
思うのですが、数あるフラワーショップとは異なる和の魅力溢れるこの
お店の雰囲気が好きでよく足を運びました。
仕事を始めた当初私の作品の大半は和テイストのアレンジでした。
その当時はもちろんプリザーブドフラワーは存在せず主な花材はドライフラワー
でした。自然な風合いと優しい香りを残したままのドライフラワーを使い
ナチュラルでありながらも洗練された雰囲気のアレンジを制作する為に
花を活ける器にとてもこだわりをもっていた気がします。
この「野の花司」にもアケビやフジヅルで編まれた篭や自然な野花が似合い
そうな器を探しに訪れていたのだと思います。
あれからいつの間にか10年以上の月日が流れていました。
お店の裏手にひっそりと「茶房野の花」がオープンしていたので入ってみました。
階段を上がる所から小さな器に季節の花が挿されていて、とてもほっとする
空間が演出されていました。落ち着いた店内には趣きのある器に椿の花がいい
雰囲気にアレンジされていて銀座の喧噪を忘れてしまうひと時でした。
久し振りにゆったりとお茶を飲みながら自分のこの10年余りを振り返り
たくさんの事を思い出しては、色々な事を考えました。
これから先の10年もたぶん今の花の仕事を続けていくであろう私…
そんな私は今も初めてこの店を訪ねた時と同じように「花」が大好きです。
好きな仕事を続けていけることにあらためて幸せを感じています。
■
[PR]
▲
by toshikodryart
| 2009-03-16 23:17
| その他

例年立春の頃に咲くこの花は春の訪れを知らせてくれます。
先週この花が咲き始めると同時に私の父があまりにも突然に
遠い所に旅立ってしまいました。1週間が過ぎた今もまだ
どこか夢を見ている様です。悲しみというより冷たい風が
体の中を吹き抜けて急激に体温を奪われたしまったような
感覚にとらわれています。それでも時間はいつもと何ら変わ
らずに流れて季節は刻々と変化していくのでしょう。
春に向かうこの時期であったことが救いです。
少しずつでもいいから暖かな春の陽射しに包まれて心の
ぬくもりを取り戻せたらと願っています。
色々な方から暖かな励ましのお言葉を頂き感謝しています。
大丈夫です。元気になりますから…
■
[PR]
▲
by toshikodryart
| 2009-02-09 19:22
| その他

富岡市かぶら文化ホールでかぶらフィルハーモニー管弦楽団の
新春コンサートが開催されます。
先日川島シェフのお店のお披露目会の席で常連さんの中の
お二人の方がお祝いにヴァイオリンを演奏して下さいました。
あんなに近くでバイオリンの音色を聴いたのは初めてで
すごーく感激しました☆
そのお二人の方がコンサートで演奏されます。
指揮者のエルンスト・レスターさんはオーストリア生まれで
彼自身も著名なヴァイオリニストのようです。
明日お時間のある方は是非会場に足を運んでみて下さい。
素敵な音楽はたくさんの人の心を癒してくれると思います♪
■
[PR]
▲
by toshikodryart
| 2009-02-01 01:45
| その他

外出するのが辛い毎日が続いています。
こんな季節はやっぱりお風呂が一番ですよね〜
写真は最近お知り合いの方から頂いたちょっとかわいい入浴剤です。
「京都・斉王の入浴剤」という名前でなんでもお香の老舗と共同で
開発されたそうです。木の箱に入った外観はまるで落雁の様な
雰囲気なんですが、箱を開けるととすごーくいい香りがします。
色と香りの違う5種類が入っていました。昨日は白を入れて
みたんですが、お湯が乳白色になるかと思いきや発砲後は
無色透明なんです。でも体を沈めていると何とも言えない
やさしく癒される香りが立ちこめてきました。
シルク成分が入っているそうでお肌もすべすべになります。
幾つになってもお風呂に何かを入れるのって楽しみです。
今日は何色にしようかな〜♪
■
[PR]
▲
by toshikodryart
| 2009-01-15 23:46
| その他